WWW 2023 に2本の論文が採択されました

Web関連技術に関する国際会議 The Web Conference (WWW) に、研究室から2本の論文が採択されました。
Xiaotian Lu, Jiyi Li, Koh Takeuchi, Hisashi Kashima.
Multiview Representation Learning from Crowdsourced Triplet Comparisons.
In Proceedings of the Web Conference (WWW), 2023.
# クラウドソーシングで収集した類似度比較データから様々な視点での表現を獲得する手法を提案

Ryoma Sato.
Active Learning from the Web.
In Proceedings of the Web Conference (WWW), 2023.
# ウェブ上のデータを能動学習の巨大なプールとみなしてモデル訓練に有益なデータを取得する手法を提案

AAAI 2023 に論文が採択されました

複数の異なるポリシーから得られた混合振舞いエピソードデータから、オフライン深層強化学習手法を行う手法を提案した論文が、AI分野のトップカンファレンスAAAI2023に採択されました。
Guoxi Zhang, Hisashi Kashima.
Behavior Estimation from Multi-Source Data for Offline Reinforcement Learning.
In Proceedings of the 37th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI), 2022.

BigData 2022 に論文が採択されました

因子分解マシンの変分推論手法の提案と、その推薦システムへの応用についての論文がIEEE BigData 2022に採択されました。
Jill-Jênn Vie, Tomas Rigaux, Hisashi Kashima.
Variational Factorization Machines for Preference Elicitation in Large-Scale Recommender Systems.
In Proceedings of the 2022 IEEE International Conference on Big Data (BigData), 2022.

ACM SIGSPATIAL 2022からBest Poster Awardを受賞しました

30th ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2022) で発表された、「Estimating counterfactual treatment outcomes over time in multi-vehicle simulation」の論文が、Best Poster Awardを受賞しました。

Keisuke Fujii (Nagoya University), Koh Takeuchi (Kyoto University), Atsushi Kuribayashi (Nagoya University), Naoya Takeishi (HES-SO), Yoshinobu Kawahara (Kyushu University), Kazuya Takeda (Nagoya University)
Estimating counterfactual treatment outcomes over time in multi-vehicle simulation
(Paper, Video)

30th ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2022)
Tuesday November 1 – Friday November 4, 2022 Seattle, Washington, USA.

2022年度(第36回)人工知能学会(JSAI)全国大会優秀賞を受賞しました

人工知能学会全国大会で発表された、新たな機械学習問題に取り組んだ「地理空間情報とIC定期券データを用いた教師あり学習による駅商圏の異方的推定」の論文が、2022年度(第36回)人工知能学会全国大会優秀賞(※)を受賞しました。

兒玉 庸平, 朱山 裕宜, 宮崎 祐丞, 竹内 孝.
「地理空間情報とIC定期券データを用いた教師あり学習による駅商圏の異方的推定」
人工知能学会全国大会論文集

(※)は、その年に 人工知能学会全国大会で発表された論文の中から、特に優秀なものに対して与えられる賞です。
人工知能学会受賞者【全国大会優秀賞】

Machine Learning 誌に2本の論文が採択されました

交絡変数が観測されない場合にこれを推定しながら介入効果推定をする方法を提案した論文と、エピソード比較からの強化学習において状態の重要度を推定する方法を提案した論文が、 Machine Learning 誌に採択されました。(ACML Journal Track)
Shonosuke Harada, Hisashi Kashima.
InfoCEVAE: Treatment Effect Estimation with Hidden Confounding Variables Matching.
Machine Learning, 2022.
Guoxi Zhang, Hisashi Kashima.
Learning State Importance for Preference-based Reinforcement Learning.
Machine Learning, 2022.

DSAA 2022 に論文が採択されました

2つの「2つのオブジェクトの選好の差」の大小関係を比較したデータを用いることで、より詳細な順序付けを学習する手法を提案した論文が、データ科学分野の国際会議 IEEE International Conference on Data Science and Advanced Analytics (DSAA) に採択されました。
Guoxi Zhang, Jiyi Li, Hisashi Kashima.
Improving Pairwise Rank Aggregation via Querying for Rank Difference.
In Proceedings of the 9th IEEE International Conference on Data Science and Advanced Analytics (DSAA), 2022.

CIKM 2022 に3本の論文が採択されました

CIKMに3本の論文が採択されました:
Ryoma Sato.
Towards Principled User-side Recommender Systems.
In Proceedings of the 31st ACM International Conference on Information and Knowledge Management (CIKM), 2022.
# ユーザーサイドの推薦システムの理論的な実現可能性を示し、望ましい性質をもつユーザーサイドの推薦アルゴリズムを提案

Ryoma Sato.
CLEAR: A Fully User-side Image Search System.
In Proceedings of the 31st ACM International Conference on Information and Knowledge Management (CIKM), 2022.
# ユーザーが設定したスコア関数を元に画像検索を行うブラウザで動作するデモを公開

Ryoma Sato, Makoto Yamada, Hisashi Kashima.
Twin Papers: A Simple Framework of Causal Inference for Citations via Coupling.
In Proceedings of the 31st ACM International Conference on Information and Knowledge Management (CIKM), 2022.
# 「双子論文」に基づく因果推論を用いた研究インパクトの分析手法を提案

人工知能学会論文誌に論文が採択されました

転移学習を用いた異車種横断攻撃検知法を提案した論文が人工知能学会論文誌に採択されました:
中村 周, 竹内 孝, 鹿島 久嗣, 岸川 剛, 芳賀 智之, 佐々木 崇光.
異なる車種をまたいだ車載ネットワークへの攻撃検知.
人工知能学会論文誌, Vol.37, No. 5, 2022.

ECML PKDD 2022 に2本の論文が採択されました

機械学習・データマイニングの国際会議である European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML PKDD) に二本の論文が採択されました:
Guoxi Zhang, Hisashi Kashima.
Batch Reinforcement Learning from Crowds.
In Proceedings of the European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML PKDD), 2022.

Mathis Petrovich, Chao Liang, Ryoma Sato, Yanbin Liu, Yao-Hung Hubert Tsai, Linchao Zhu, Yi Yang, Ruslan Salakhutdinov, Makoto Yamada.
Feature Robust Optimal Transport for High-dimensional Data.
In Proceedings of the European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML PKDD), 2022.

KDD 2022 に論文が採択されました

異なるタスクをまたいで普遍的な潜在変数を獲得する条件付きVAEを提案した論文が、データマイニング分野の国際会議KDD2022に採択されました。
Hiroshi Takahashi, Tomoharu Iwata, Atsutoshi Kumagai, Sekitoshi Kanai, Masanori Yamada, Yuuki Yamanaka, Hisashi Kashima.
Learning Optimal Priors for Task-Invariant Representations in Variational Autoencoders.
In Proceedings of the 28th ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD), 2022.

ICPR 2022 に論文が採択されました

クラウドソーシングの回答に観測バイアスが存在する場合に、これを補正して回答統合を行う手法を提案した論文が、パターン認識の国際会議 ICPR に採択されました
Ryosuke Ueda, Koh Takeuchi, Hisashi Kashima.
Mitigating Observation Biases in Crowdsourced Label Aggregation.
In Proceedings of the 26th International Conference on Pattern Recognition (ICPR), 2022.

UAI 2022 に論文が採択されました

介入効果推定のための新しい特徴選択法を提案した論文が、機械学習の国際会議 UAI に採択されました。
Yoichi Chikahara, Makoto Yamada, Hisashi Kashima.
Feature Selection for Discovering Distributional Treatment Effect Modifiers.
In Proceedings of the 38th Conference on Uncertaintly in Artificial Intelligence (UAI), 2022.

Scientific Reports 誌に論文が採択されました

実験バイアスを含むデータがある場合に、バイアスを補正して化合物の物性予測を行う手法を提案した論文が、Scientific Reports誌に採択されました。
Yang Liu, Hisashi Kashima.
Chemical Property Prediction Under Experimental Biases.
Scientific Reports, 2022.

NAACL 2022 に論文が採択されました

自然言語処理の国際会議 NAACL (Annual Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics) の本会議にショートペーパーが採択されました:

Expert Systems with Applications 誌に論文が採択されました

「ヒヤリハット」ラベル(弱い正例)を利用した判別学習についての論文が Expert Systems with Applications 誌に採択されました
  • Akira Tanimoto, So Yamada, Takashi Takenouchi, Masashi Sugiyama, Hisashi Kashima.
    Improving Imbalanced Classification Using Near-miss Instances.
    Expert Systems with Applications (ESWA), 2022.